フットサル声で相手へ伝える方法

声を掛けるって何?

試合中「声」って飛び交いますよね。

トレーニング中も聞こえてくる声。そこで選手達はどんな声をかけているのでしょうか。

ある生徒に注目してみた。

「おい、声出せよ。何でパス出さないんだよ。何で取りに行かないんだよ。何で…何で…何で…。」

味方に対してこの様な声掛けが目立ちました。

すると試合中チームの雰囲気はどんどん悪くなっていきました。何をやってもマイナスな事しか見れなくなっています。全体のプレーでもチャレンジしない消極的なプレーが目立つ様になりました。

サッカー少年団へ通っている生徒はよくコーチから「声を出せ」と言われる事があると思います。どれだけの生徒がこの声を出す事の重要性を理解しているのでしょうか。

フットサルでも声を出す事、味方とのコミュニケーションは大切です。

しかし、生徒達にどの様な声出しが良いのか問うと「…。」誰も答えられる生徒はいませんでした。

そこで声を出す事についてトレーニング開始です

〈攻める時〉

チームはボールを保持している状況です。更にボールを持っている人は、視野がボールの範囲と狭くなり周りが見えなくなってしまいます。

ボール保持者へ伝える声

ボール保持者が有利に働く様な声を掛ける。(シュートを打てるのか、パスを出すのか、ボールを運べるのか、ボールを受け取る事が出来る相手がいるのか等)

ボール保持者以外が出す声

攻めている時はボール保持者へ伝える声も大切ですが、保持していない味方同士の声のかけ方も大切です。(どの様に動けばボール保持者からボールを受け取れるのか。ゴールへ結び付けられるのか等)

〈守る時〉

相手からボールを奪う声

ボールを保持している相手からボールを奪う為に仲間同士で声を掛ける。前線にいる選手はボール保持している相手へプレッシャーをかける。この時も自分から味方へ先にプレッシャー行く事を伝える。後方の仲間からも(奪いに行くのか、誰をマークするのか等)味方への指示が大切です。

全員で連動して奪いに行く声

守る時こそ全員が意思疎通出来ていなければボールを奪う事は難しくなります。チームで連携、連動して奪う為に味方同士のコミュニケーションや指示が重要になります。

短時間のトレーニングで学べた事

展開が目まぐるしく変わる為、長々と声を掛ける事が難しくなります。伝える時は”短く分かりやすく”がポイントになるでしょう。

生徒達は”声を掛ける”とはどういう事なのか、改めて学んで初めて気付いた事がありました。

明らかな変化

最初気になった生徒へトレーニング終了時、今までの声のかけ方はどうだったのか聞いてみた。

すると

「今までは文句ばかり言っていたと思う。文句になっていた。でもトレーニングで声の出し方が分かった。皆んな変わった。」

と新しい発見ができていた。

今まで出していた声がチームにマイナスに働いていた事に気付き、チームがプラスに働く声の出し方をこの短時間でマスター出来た。一気に彼はレベルが上がったと実感出来ていた。

短時間でレベルアップは出来る

“声を出す”や”コミュニケーションをとる”とは、試合中に自分達のチームが有利に展開する為に、味方へ伝えるという事。

この事もメテオロッサではトレーニングの一部として生徒達一人一人に考えさせレベルアップを図っています。

短いトレーニングの中でもこの様な気付きから成長へと繋がっていきます。毎回のトレーニング時、新たな発見をしに来る生徒と、ただトレーニングしている生徒とでは、今後更に大きな差が生まれて来るでしょう。

フットサルを体験してみよう

当スクールでは、見学や体験を無料で随時受付しています。また即日入会頂いた生徒も多数在籍中です。

フットサルでボールを蹴る事に早いも遅いもありません。そしてフットサルはサッカーに活きるスポーツである事を是非実感して頂きたいと思います。

当スクールでは、フットサルを通して生徒達のコミュニケーション、レベルアップを図り5年後10年後、生徒達の将来プラスに働く事を目指し日々トレーニングしています。本格的にプロ選手を目指し巣立った生徒もいます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA